■資料のために | ||
ここで取り上げているものは、鈴鹿市の政策をチェックしたり、考えたりするときの基礎になるものといえます。自分の一般質問などでも、頻繁に言葉を使ったりしています。市のホームページにもありますが、調べやすいように整理しました。 | ||
![]() |
![]() |
総合計画2023は、鈴鹿市まちづくり基本条例が掲げる、中長期的・総合的な計画で、2023年を目標年度にまちづくりを進めるための最も重要な計画です。この計画に沿って、いろいろな施策、行政の事業が進められていきます。また、この計画を頂点にして、各種の計画が策定されています。 ⇒ 各種計画(市HP) |
![]() |
政策を考えるとき、財政の状況を押さえることは、人口減少社会の中では必須です。鈴鹿市の現状はどうなっているのか、また、総務省の決算カードなどで他の自治体と比較することもポイントです。公共施設マネジメントも、財政を考えるときに外せないものになっています。 ⇒ 公共施設マネジメント(市HP) |
|
![]() |
都市計画は、長期の見通しに立って、全体として調和のとれた市街地を作り上げるためのものです。鈴鹿市の将来像や、市街地の規模、土地利用の方針などを定め、必要な街路、公園などの都市施設の位置・配置・規模が決められています。都市計画に沿って、都市マスタープランがつくられます。ここではわかりやすいので、都市マスタープランにリンクを貼りました。 |
|
![]() |
パブコメ、パブリックコメント(意見公募手続)は、市の基本的な政策や計画などが作られる過程で公表される案に、市民の皆さんが意見を出すことができ、行政が意見を考慮して必要な意思決定を行い、意見の概要とこれに対する市の考え方を公表する一連の手続です。ほぼ完成されている案ですが、市民意見を出せる大切な機会です。ぜひ、ご意見を市に出してください。 |
|
|
||
![]() |
会議録検索 | 議事録は議員の発言の確認だけでなく、行政が過去にどのような答弁をしているのか、文字として残っているものですので、考え方などを知るために活用できるものです。が知りたいことを探すには少しコツが必要ですが、委員会も含めて議事録が残っているものは、すべてありますのでご覧ください。 |
本会議動画 | 本会議場で行われる一般質問や、議案質疑、討論などについて、動画としてアップされています。議場での雰囲気や、文字では伝わらないニュアンスなどをご覧ください。 |
|