|
|
|
論 点 な ど |
令和6年(2024) |
|
|
2月 |
討論あり |
|
6月 |
討論なし |
|
9月 |
討論なし |
|
12月 |
討論なし |
|
12月 |
動 議 |
@動 議 A修正案 B説明資料 |
|
|
|
令和5年(2023) |
|
|
2月 |
討論あり |
|
5月 |
討論なし |
|
6月 |
討論あり |
|
9月 |
討論あり |
|
12月 |
討論あり |
|
|
|
|
令和4年(2022) |
|
|
2月 |
討論あり |
|
5月 |
討論なし |
|
6月 |
討論なし |
|
9月 |
討論なし |
|
12月 |
討論あり |
|
|
|
|
令和3年(2021) |
|
|
2月 |
討論あり |
|
6月 |
討論なし |
|
7月 |
討論あり |
●議案第43号 補正予算(第5号)、第44号 |
9月 |
討論あり |
|
12月 |
討論あり |
●議案第75号 令和3年度鈴鹿市一般会計補正予算(第10号) |
12月 |
討論あり |
|
|
|
|
令和2年(2020) |
|
|
2月 |
討論あり |
●新型コロナに関することも言及 |
5月 |
討論あり |
|
6月 |
討論あり |
|
6月 |
討論あり |
|
7月 |
討論あり |
|
9月 |
討論あり |
|
12月 |
討論あり |
|
12月 |
討論あり |
|
|
令和元年(2019) |
|
|
2月 |
討論あり |
●議案全般について意見。 |
6月 |
討論あり |
●肉付け分について意見 |
9月 |
討論あり |
●決算について意見。 |
12月 |
討論あり |
●人件費増に関係する議案に反対 |
|
平成30年(2018) |
|
|
3月 |
討論あり |
●議案全般について意見。 |
6月 |
討論なし |
●特段意見なし |
9月 |
討論あり |
●決算について意見。 |
12月 |
討論あり |
●人件費増に関係する議案に反対 |
|
平成29年(2017) |
|
|
3月 |
討論あり |
●予算に関係して、ほぼすべての部局に意見。 |
6月 |
討論あり |
●学校規模適正化事業に意見。 |
9月 |
討論あり |
●決算審査での行政側の課題などを意見。 |
12月 |
討論あり |
●指定管理者指定、職員給与増について前年同様反対。 |
|
平成28年(2016) |
|
|
3月 |
討論あり |
●財政が厳しいといわれる中での人件費増につながる2議案に反対、そのほかに意見。 |
6月 |
討論なし |
●討論に至る議案はなかったため。 |
9月 |
討論あり |
●空調機器設置に関して、優先順位や財源を考え、いま選択することではないと反対。 |
12月 |
討論あり |
●職員給与増について、財政が厳しいといわれる中で納得できず反対。 |
|
平成27年(2015) |
|
|
3月 |
討論あり |
●全議案に賛成、予算について学校図書館関係など各部に意見を付与。 |
6月 |
討論あり |
●補正予算の内容に対して意見。 |
9月 |
討論あり |
●全議案に賛成、決算議案に対して意見など |
12月 |
討論あり |
●鈴鹿市基本構想の策定について反対,その他の議案については賛成 |
|
平成26年(2014) |
|
|
3月 |
討論あり |
●全議案に賛成、予算について各部に意見を付与。 |
6月 |
討論あり |
●法人市民税から国庫への割合が変えられたことに対する異議。賛成議案にも意見。 |
9月 |
討論あり |
●全議案に賛成、補正予算と決算議案それぞれに意見。 |
12月 |
討論なし |
◇討論を考える内容が、所管していた文教環境委員会委員長だったことなどもあり、討論は不参加とした。 |
|
平成25年(2013) |
|
|
3月 |
討論あり |
●新給食センターと勤労青少年ホーム関連予算について公共施設マネジメントの観点から反対。バリアフリー条例制定の必要を意見。 |
6月 |
討論あり |
●特別職退職手当条例改正についてパフォーマンスはやめるべき、風疹ワクチン対応から疾病対応拡充についてなどを意見。 |
9月 |
討論あり |
●子ども子育て会議の委員構成について、公共交通担当部署の見直し、決算資料提出の見直しなどを意見。 |
12月 |
討論なし |
◇会派から2議員が反対討論、全議案賛成であったものの自分の意見をそれぞれにお願いし、討論不参加。 |
|
平成24年(2012) |
|
|
3月 |
討論あり |
●公共施設の維持管理の課題などから給食センター関連予算と防災無線設置関連予算について行政の説明不足、市民税金等割500円増税について反対。 |
6月 |
討論あり |
●まちづくり条例について議会基本条例を踏まえていないなど議論が不十分、防災無線随意契約について契約などについて行政の説明が不十分。契約に関して意見。 |
9月 |
討論あり |
●公共施設・インフラ更新、急速充電インフラ整備、地域医療専門グループ設置、地産地消と新給食センター連携、市税滞納に生活再建支援の考えを、などを意見。 |
12月 |
討論あり |
●災害復旧、急速充電器設置に関して行政の対応のまずさを指摘。 |
|
平成23年(2011) |
|
|
3月 |
討論あり |
●東日本大震災を考えに含め、予算案について、議会費、総務費、商工費、土木費などに意見。公共交通や防災公園などが論点。 |
6月 |
討論あり |
●補正予算における中学校給食センター用地不動産鑑定に対して、拙速な判断に対しての反対。同議案に対しては、すずか倶楽部で修正予算案を提出も否決される。 |
9月 |
討論あり |
●小中学生への医療費助成拡大に関連して、受給書送付の封筒に地域医療啓発を入れることなどを提案(その後実施される)。 |
12月 |
討論あり |
●市の姿勢、危機管理室と危機管理官設置、江島総合スポーツ公園指定管理の2年延長についてなどを討論。危機管理と指定管理の考え方について意見。 |
|
平成22年(2010) |
|
|
3月 |
討論なし |
◇討論は会派で一人ということが議員間で起こり、討論を会派長に任せようとしたところ、別件で他の議員から会派長に対して討論停止の意見があり、討論に参加できず。 |
6月 |
討論あり |
●NTT西日本研修センタ跡地への防災公園設置に関する3議案に反対、行政の姿勢等に問題あり。 |
9月 |
討論あり |
●平田野中プロポーザルについて地元業者の参入拡大などを意見。 |
12月 |
討論あり |
●補正予算に関して、退職手当の精査やグリーン帯の推進などを意見。 |
|
平成21年(2009) |
|
|
3月 |
討論あり |
●行政組織のあり方や職員待遇について、父子家庭の支援についてなどを取り上げ意見。 |
6月 |
討論なし |
◇特に論点として取り上げることがなし。 |
9月 |
討論あり |
●決算から次年度予算に向け、地域医療や小学校スクールカウンセラー事業の充実などを意見。 |
12月 |
討論あり |
●退職手当の分割支給、指定管理者指定についてなどに意見。 |
|
平成20年(2008) |
|
|
3月 |
討論なし |
◇特に論点として取り上げることがなし。 |
6月 |
討論なし |
◇特に論点として取り上げることがなし。 |
9月 |
討論あり |
●行政内部で市民についての共通認識を形成するべき,行政における市民の考え方が,使われる場面によって,都合よく解釈されることがないようにすべきと意見。 |
12月 |
討論あり |
●新年度予算編成での退職手当に関して,鈴鹿市職員退職手当支給条例の見直し,改正も視野に入れた上での検討を求める意見。 |
|
平成19年(2007) |
|
|
6月 |
討論なし |
◇初議会であったので討論まで手が回らず、様子見。 |
9月 |
討論あり |
●鈴鹿市立体育館と鈴鹿市武道館および江島総合スポーツ公園への指定管理者制度導入について反対。 |
12月 |
討論あり |
●指定管理者の指定に鈴鹿市の姿勢から反対。鈴鹿市立体育館と西部体育館が連動して利用できる体制を意見。 |
|
|
|
|
|
|